資格とお金とふたりのこどもと。はじめに

こんにちは、そしてはじめまして。
ブログ「資格とお金とふたりのこどもと。」を書いている、さつきと申します。

小学生の子どもがふたりいる、38歳のプレひとり親です。
平日は建設業の経理事務としてフルタイム勤務。
仕事の合間に家事と育児、そして今は、行政書士の資格取得を目指して、日々勉強中です。


試験まで、あと約140日

年明けから「そろそろ始めようかな」と、ゆるっと始めた資格の勉強。
気がつけば、あっという間に6月。
忙しさに追われて、時間の流れがとにかく早く感じます。

この半年の進み具合は……体感、50%くらい。
「今年合格するぞ」と決めていたけど、ちょっと焦る気持ちもある。

でも、試験まで5ヶ月あるって考えたら
「まだいける。なんなら、ちょうどいいペースじゃん」って、前向きな自分でいたいと思っています。


まいにちは、思い通りにいかないけど

ついショート動画を見すぎたり、ごはんを炊き忘れたり、
子どもが熱を出してバタバタしたり。
「今日こそはこれをやろう」と思っていたことが、何ひとつできずに終わる日も。

夜にはくたくたで、やりたいことより「もう寝たい」が勝つことも多いです。
でも、それでもなんとか洗濯物を干して、明日の準備をして、
「今日もよくやったね」って、自分に声をかけて布団に入ります。

そして翌朝。脚がむくんでたりすると、それだけでちょっと落ち込むから、
どんなに眠くても、むくみ解消のヨガだけは続けています。


自分を整えることも、大切なタスク

わたしは自分で自分のタスクを増やしがち。
寝る前に部屋が整っていないと落ち着かないし、ヨガもストレッチもしないと気になる。
早く寝ればいいのに全部してからじゃないと安心して眠れない。

でも、そうやって手をかけて自分を整えることが、
毎日をなんとか回していくための、私なりのやり方なのかもしれません。


わたしが資格を目指す理由

お金の不安を少しでも減らしたい、
子どもたちに「大人も頑張ってるんだよ」って背中を見せたい、
そして、人生をこのまま終わらせたくないから。

「資格なんて取っても、どうせムリでしょ」
そんな声が心のどこかに浮かぶ日もあるけれど、
それでも、挑戦したいと思った気持ちを信じたいと思っています。


そして、これから

明日も、やることがたくさん。
勉強も、子どもとの会話も、自分の体のケアも――
どれも小さなことだけど、わたしの大事な一日をつくっていることばかりです。

「今日も疲れた。でも、まだまだいける。」
そうやって、自分を励ましながら進んでいく毎日を、
このブログに記録していこうと思います。

コメント